- 2020年12月29日
ニュース
- 明治大学 建築環境計画研究室(上野研究室)のみなさんが「発達障害者の美術館・博物館利用に関するアンケート調査」を行っています。落ち着きがない、感覚過敏などの困りごとから、美術館や博物館に行きたくても行けない発達障害のある子どもや人たちが「行ける」「楽しめる」機会を創出するための調査です。ぜひ、ご協力お願いします!
- 2020年12月18日
ニュース
- 2021年1月1日に国立競技場で行われる天皇杯で、JFAのSDGsの取り組みとして行われる「発達障がい児観戦企画:センサリールームの設置」に携わらせていただきます。
- 2020年12月2日
ニュース
- 12月3日(木)国際障害者デーに、羽田空港にカームダウン・クールダウンスペースを設置していただくことになりました!発達障害を含め見た目にわからない障害のある人たちへの取組を、段階を踏んで進めてこられてきた羽田空港の担当者の方々には感謝の気持ちでいっぱいです。
- 2020年10月16日
PR, イベント
- 11月5日(木)、12月10日(木)10時〜12時に中原市民館にて、川崎市中原市民館市民自主学級『発達障害に関わる「あなた」が笑顔になる講座』で講師をさせていただきます。同じように悩む仲間と一緒に、あなたが、そしてみんなで笑顔になる方法を考えませんか?
- 2020年9月24日
ニュース
- 知的・発達・精神障害のある方の外出に対する不安を軽減し、公共交通利用の安心感を醸成するため、日常生活で利用頻度が高いバスや鉄道の「利用体験」を進める国土交通省のアンケート調査にご協力ください!
- 2020年8月7日
ニュース, メディア
- 特定非営利活動法人「日本キャリア開発協会(JCDA)」が発行している『JCDAジャーナル76号』において、JCDA理事長の大原さんと対談をさせていただきました。
- 2020年8月1日
ニュース, メディア
- 8月1日発行の「月刊致知『致知随想』コーナー」でご紹介していただきました。発達障害と出会いこれまで歩んできた私の人生と思いについて、編集者の方がまとめてくださいました。ぜひご覧になっていただければと思います!
- 2020年8月1日
イベント, ニュース
- 7月29日に国土交通省にて、知的・発達障害者等を対象とした利用体験実施マニュアル検討のために開催されました『知的・発達障害者等に対する公共交通機関の利用支援に関する検討会』に委員として出席しました。練習や事前学習の機会があると大きな安心になる発達障害のある子どもや人の移動支援のために、国と事業者と利用者がタッグを組んで、バスや電車で事前に利用体験の機会を作るためのマニュアル案を作成していきます。「こんな利用体験ができるといいな〜♪」などご意見がございましたら、ぜひお問合せフォームにてご連絡ください!
- 2020年6月27日
ニュース
- 6月25日に公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団のHPで「カームダウン・クールダウン」のサイトがアップされました。新国立競技場でも話題になっていて、またピクトグラムがJIS認定されたことからも、多くの人に知ってもらって理解を深めてほしい。その願いからサイトが立ち上げられました。国内・海外事例の紹介など、私も担当し執筆させていただきましたので、ぜひご覧になってください。
- 2020年6月19日
ニュース, メディア
- 武蔵小杉ブログにて、6月17日に行われました『Jリーグ社会連携で表彰、川崎フロンターレの「発達障がい児向けサッカー×ユニバーサルツーリズム」番外編トークイベント開催レポート』が掲載されました。